こんにちは。haru(@bytheharu)です🌸
今回はコスメアイテムではないのですが
美肌測定器のレビューです。
contents
自分に合ったスキンケアがわからない
自分のスキンケアに危機感を感じたのは
イプサのカウンターで肌診断をしてもらったとき
...??!😂
このときちょうど洗顔フォームを変えたタイミングだったんです。
洗浄力が高くてつっぱる感じがするやつから
保湿力が高くてつっぱらないやつに。
洗い上がりに乾燥しなくなったら肌に良いと思ってた。
その結果がこれです。角層の点数低すぎ。=角質残りすぎ。
ちゃんと落とすもの落とせてないんだそうです。
これをきっかけに、なんとなくの感覚でスキンケア使うのをやめて
ちゃんと肌の状態を知ってケアすることにお金をかけようと思いました😭
COSBEAUTY(コスビューティー)/美肌測定器
🌸ブランド : COSBEAUTY(コスビューティー)
🌸商品名 : 美肌測定器
🌸カテゴリ ; スキンケア
🌸定価 : 19,800円
🌸容量 : -
肌測定器(スキンチェッカー)は数千円のものから色々売られてる中で、
安くないですが多機能で使い勝手もよくておすすめ。
コスメカウンター行かなくても
毎日いつでも自分の肌の状態をチェックできます。
あと、最近はスマホアプリ(スマホカメラ使用)の肌チェッカーもありますが
光の入りかたなどによって
診断結果は全然アテにならないのでおすすめしません。
スマホアプリで肌状態を管理
COSBEAUTYの美肌測定器には、専用のスマホアプリがあります。
水分・油分量や、シミ・毛穴など、色々な観点で
9種類の診断ができます。
診断結果も全てアプリに残るので変化がいつでも確認できて便利です。
本体は電源ONするだけ。専用器で精度高く測定
本体は、電源ボタン以外に特に操作するところはありません。
操作は全てスマホアプリでやります。
なので使い方もすごく簡単です✨
本体はあくまで測定器(カメラ)ということになりますが
肌の表面を映すだけじゃなくて、
選択した診断メニューによって真皮や色素沈着までみることができて本格的です。
専用アプリでメニューを選択
アプリはこんな感じ
診断メニューは9つあって
これが全てこの美肌測定器1つでチェックできます。
カメラを切り替えたりする必要もなくて
選択したメニューによって必要なところ(表皮or真皮)を映してくれるので
本体を肌に当てるだけでOKです。
各メニューの結果は数値で表されて
赤色は肌の状態が良くない、黄色は注意、緑色だと良い。という感じです。
さらに、肌診断の結果だけじゃなくて
おすすめのスキンケア方法や商品も教えてくれます。
どういうスキンケアアイテムを使うと良いとか
今の肌の状態に合わせて教えてくれるのはすごく便利😭
特に使ってるのは「潤い測定」と「洗顔測定」
私が特によく使ってるのは「潤い診断」と「洗顔診断」。
潤い診断では、油分量と水分量を見ることができます。
油分量が多く&水分量が少なくなりがちだったので
これを見ながらスキンケアアイテムを増やしたり減らしたり調整しています。
洗顔診断は、洗顔後に洗い残しがないかどうかが見られます。
角質の洗い残しを改善するために
これを見ながら自分にあった洗顔方法を模索中👀
初めはほぼ毎日に近いくらいこれを見ながらケアをしていて、
安定してきてからは週1くらいで定期的にチェックするようにしています🙆♀️
COSBEAUTY・美肌測定器のまとめ
✅お店でやってもらう肌診断が自宅で毎日いつでもできる
✅操作も診断結果もスマホアプリで管理できて簡単
✅潤い診断と洗顔診断が特にデイリーのスキンケアに使える
肌診断=特別な機械のあるお店でやってもらえるイベント的な
イメージを持ってたのですが、全然そんなことはなくて
「なんかこれ好き」とか「これ人気だからいいはず」っていう
曖昧なスキンケアじゃなくて
常に自分の肌の状態を知っておくことができるのは便利。
合うかわからないけど流行ってるから~...
って感じで新しい化粧水を買うより
肌測定器を買っておくほうが絶対最終的にコスパ良いと思います。
ピーリングも5モード搭載で充実
COSBEAUTYのアイテムで購入したのがもう1つ
アクリアルピーリングプロEX(定価9,800円)。
ピーリングの美顔器ですが、これも多機能で
強・弱2パターンのピーリング機能と
Clean(汚れ落とし)・Moist(保湿)・Lift(引き締め)の
全部で5つのモードが使えます。
ピーリング(+Clean)してから
フェイスマスクしてMoist、とか組み合わせて活用してます。
ありがとうございました❤️