パーソナルカラー診断

- コスメ全般

【2020年7月更新】化粧品検定💄受験方法や内容・メリットは?3級を無料でWEB受験してみたレビュー

2019-06-10

 

こんにちは。韓国コスメ溺愛のharuです🌸

最近、受験されている方も多い「化粧品検定」。
概要や受験方法、メリットをレビューします!

化粧品検定を受けるメリット

検定試験って、多くの場合は
受けるときには何か"理由"があると思うんです。

・自分の実力のレベルを知りたい
・仕事で必要、有利になる
・試験をきっかけや目標にして知識をつけたい
など。

実際に化粧品に関わるお仕事をされている方には
1つ目や2つ目の理由があると思うのですが

私はそういうわけではないので、
化粧品検定を受けたのは3つ目の

化粧品のことをちゃんと知ってみたい

というのが理由です。

それ自体が仕事ではないけど、化粧品って
考えてみれば仕事と同じかそれ以上の時間、
自分に関わるものなんですよね。

化粧品を選ぶときに考えることって

・デザイン(持ちたいか)
・値段(買えるか)
・効果(良さそうか)

などですが、

その中でも大事そうな「良さそうか」が
正直、超曖昧だったんです。

ヒアルロン酸?アルコール?パラベンフリー?
あーうんうん!あれね!わかるよ!
ちゃんと説明はできないんだけど!😇

みたいな。(ちょっと極端ですが

使ってみて合う合わないとか、好き嫌いとか、
買った後ではいろいろ思うにしても
買う前の判断がかなり"雰囲気"と"勢い"で。

自分の肌トラブルには何が必要なのかとか、
なんでこの化粧品が良いと感じたのかとか、
人気なのに何でこれは私には合わないのかとか

自分のことだしもうちょっとだけ知ってみよう
というきっかけにも良いのではと思っています。

2020年7月追記:化粧品検定協会に入ってからのメリット

この記事を最初に書いたのは2019年6月。
化粧品検定の3級に合格した頃でした。

その後、独学で2級&1級を勉強し、
無事に1級に合格✨(2級はスキップしました)

現在は、1級合格後に講習を受けると資格が取れる
「コスメコンシェルジュ」に登録しています。

コスメコンシェルジュまでいかなくとも
化粧品検定協会には誰でも登録ができて、

・様々なセミナーが無料or有料で受講できる
・メルマガでも最新情報が定期的に届く
・セミナー等によってコスメが貰えることもある

などの特典があります。

有料なので、とにかくみんな入会するべき!!!
とまでは思わないのですが
関心がある方はぜひ検討されて良いと思います✨

ちなみにこのブログでも、セミナーで得た情報を
不定期にアウトプットしたりもしています~💕

↓例えばこちらなど

化粧品検定とは

化粧品検定は、日本化粧品検定協会が
実施している検定試験です。
文部科学省後援 日本化粧品検定

1~3級があり、それぞれ以下のように
位置付けられています(公式より一部抜粋)

簡単にいうと、
・2~3級は自分ごとレベル
・1級はプロレベル
という扱いのようです。

⏬1級

化粧品の中身(成分など)まで理解
科学的根拠のある正しい知識でコスメの活用法を提案できるコスメの専門家を目指します。

⏬2級

紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識
よりコスメを楽しむことができるようになるでしょう。

⏬3級

今日からすぐに実践できる美容の知識
日々のスキンケアやお化粧時に思っていた素朴な疑問も解消できます。

更に、1級に合格すると
コスメコンシェルジュの資格も取得できます。

コスメコンシェルジュ
あらゆる肌悩みに対して
最適な化粧品を選び出せるプロフェッショナル
という位置付け。

自分の関心のレベルから勉強を始められて
つきつめたら仕事にもなる資格なんですね🙆‍♀️

3級はWEBでいつでも受験できる

実際の試験の受験方法ですが、
3級はサイトからいつでもWeb受験できます✨
日本化粧品検定 3級

受験料は無料です。

また、例題もみることができるので
他にテキストなどを買う必要もなく
このサイトで完結できます。

例題は会員登録もなしでチャレンジ可能

例題は、すぐに5問を受けることができます。

サイトの「例題に今すぐチャレンジ」ボタンから
進んでいきます。

選択式のものが連続で5問出題され、
制限時間は5分。

回答し終わると結果がでます。

間違った問題・正解した問題のどちらも
「詳しい解説を見る」から
それぞれの選択肢について解説を閲覧可能。

画面下段から「再チャレンジ」を押すと
もう一度、別の5問で挑戦もできます。

出題は決まった問題の中からランダムで出ており
何度か試していると
同じ問題が出てくることもあります。

3級試験の問題は例題ができていれば簡単

例題で慣れたら3級の本試験です!

ページの下のほうに申し込みフォームがあるので
そこから氏名・連絡先・住所などを申請します。
日本化粧品検定 3級

登録が完了したら受験の画面になります。

画面は先ほどの例題と似ています。

本試験は20問が連続で出題され、
制限時間は20分です。

16問(80%)以上を正解すると合格💮

問題は、例題にあったものとだいたい同じ。
それらがランダムで出題されます。

3級は本試験も何回でも受験できるので
合格率というのは公表されていないようですが
例題を受けておけば問題なく合格できます🙆‍♀️

合否判定も即時。合格証書ももらえます

回答終了後、そのまますぐに合否判定が出ます。

可愛い😇

こちらも、例題のときと同じように
各問題の解説が確認できます。

また、そのあとすぐにメールで届く
合格証書のデータがこんな感じ🏆

合格証書があると
正式に合格した感が出て嬉しいですね❤️

化粧品検定3級のまとめ

✅WEBでいつでも受験できる
✅受験料は無料
✅例題も無料(ほかに事前勉強不要)

3級の問題は

・化粧くずれが起こりやすいのはどこ?
・化粧品で肌が荒れたときはどうしたらいい?
・メイクは照明(光)によってどう見える?

といったような、日常でも役に立つ内容が中心。

普段の自分のケアを見直すのに良い機会です✨

2級の問題集が無料でもらえた♡

ちなみに、3級を受験して全問正解すると、
2級の対策問題集がもらえるチャンスがあります。

私も当選することができました~❤️

こうなったらせっかくだから
2級も受けてみるかな👀

↓2級からの勉強は公式テキストが売っています📖

 

ありがとうございました❤️

-- コスメ全般

Copyright© 88LINE , 2023 All Rights Reserved.