パーソナルカラー診断

- ベースメイク ■おすすめ◯選

韓国コスメ♡乾燥肌向けクッションファンデ 3選

2020-03-23

 

こんにちは。haru(@bytheharu)です🌸

乾燥肌におすすめのクッションファンデを
特徴ごとに比較しながらレビューしてみます✨

合う合わないが激しいクッションファンデ

クッションファンデって、個人的に結構選ぶ難易度高いなと思うアイテムです。

テスターで見たのと、実際使ってみたら
なんとなく思った質感と違う...みたいなことが起こりやすいというか。

クッションファンデの魅力はツヤだけど、
ツヤって下手するとただのテカリにしか見えなくなっちゃうので
その微妙なラインが難しい気が。

そんな中でも乾燥肌の私が安定して使えたものから3つ
特徴とあわせてレビューしてみたいと思います✨

保湿重視のクッションファンデ

今回レビューするのはこの3つ🌸

JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)HERAIOPEです。

他にも使ってみたものもあるのですが、
いまいち合わなかった(すぐ崩れやすい、ツヤというかもはやテカリ、みたいな)ものは
今回は割愛させていただいております...😇

とにかく、普段使いしてとくに快適に使えたのがこの3つ。

これを今回はそれぞれ
📌保湿力
📌カバー力
📌質感

の3つの観点でみていきます。

JUNG SAEM MOOL/Essential Skin Nuder Cusion

🌸ブランド : JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)
🌸商品名  : Essential Skin Nuder Cusion
🌸カテゴリ ; クッションファンデーション
🌸定価   : 42,000ウォン(約4,200円)
🌸容量   : 14g×2 ※リフィル

同じような見た目で名前に「ロングウェア」とついたものもあるので注意。
そっちじゃないです。

ロングウェアはマットで油分が少なくどちらかというとオイリー肌向け
ロングウェアじゃないほうがツヤ感・油分感ありの乾燥肌向けです。

私は、色はベージュ系で少し明るめの Light を選びました。

ベージュ系は、Fair Light > Light > Medium > Medium Deep の順に明るくて、
あとはピンク系の、Fair Pink > Pink Light があります。

一番標準的なベージュが「Medium」かなと思います。
そこから肌の色に合わせて自分に合う色を選んでください✨

📌保湿力:◯
保湿力は問題なし。冬場に1日つけていても大丈夫でした。
エアコン(乾燥)の強い室内に1日中いると若干乾燥する...かな?くらい。

📌カバー力:◯
カバー力も割とあります。ちょっとした赤みはコンシーラーなしでこれだけ。
厚塗りではないけどそこそこきちんとメイクしてる感が出ます。

長時間メイクしたままだと小鼻まわりとか皮脂が出やすい部分の崩れはちょっと気になる。
でもパウダーで押さえたりして十分ケアできる程度。

📌質感:ほどよいツヤ
質感はほどよいツヤ感。ツヤ感を出したい部分はそのまま、
崩れやすい部分はパウダーで押さえるとかして好きな感じに調整。

全体的に「保湿とカバー力のバランスがちょうどいい」という印象でした。

とりあえずクッションファンデを買ってみる、というなら
失敗しにくいのがジョンセンムルのスキンヌーダークッションかなと思います。

HERA/UV MIST CUSION ULTRA MOISTURE

🌸ブランド : HERA(ヘラ)
🌸商品名  : UV MIST CUSION ULTRA MOISTURE
🌸カテゴリ ; クッションファンデーション
🌸定価   : 50,000ウォン(約5,000円)
🌸容量   : 15g×2 ※リフィル

これも似たようなパッケージで
「UVミストクッション "カバー"」があるので注意。そっちはカバー力重視です。

今回は「UVミストクッション "モイスチャー"」
保湿重視のほうをレビューします。

色は、明るい順に、#13 > #15 > #17 > #19 > #21 > #23 > #25 があります。

ちなみに、さっきのジョンセンムルの #Light と同じくらいなら #21(バニラ)
標準色のベージュが #23(ベージュ)あたりです。

#21(バニラ)を買う予定でした。
...が、完全にミスって写真は #23(ベージュ)です😇
ただの注文ミスです😂

📌保湿力:△
つけてしばらくは問題なし。でも1日過ごしてるとちょっと乾燥が気になります。
特に乾燥しやすい頬まわりがなんかぴしぴし(?)してくる感じ。
見た目にも、冬場のエアコンのもとに長時間いたりすると乾燥ジワが若干気になります。

📌カバー力:◎
そのぶん、カバー力の高さは優秀。
クマも小鼻の赤みもコンシーラーなしでだいぶ目立たなく。
割としっかりメイクしてる感になります。

ただ、乾燥ジワの部分や、
長時間で皮脂崩れしてくるとちょっと気になります。

日中もミスト使ったり定期的にケアできるときや、
ディナーとかの短時間勝負(笑)にはこのカバー力は有能。

📌質感:控えめのツヤ感
ツヤ感は控えめ。マットというほどでもないけどカバー力に振ってる印象です。

お呼ばれやイベントの限られた時間できちんと感勝負なら
カバー力の有能っぷりで圧倒的にこれ!と思ってます。笑

逆にオフィスワークで朝から晩まではちょっと崩れや乾燥が気になるかも。

きちんと感、しっかりメイク感を求めるならこれがおすすめです。

IOPE/AIR CUSION Natural

🌸ブランド : IOPE(アイオペ)
🌸商品名  : AIR CUSION Natural
🌸カテゴリ ; クッションファンデーション
🌸定価   : 42,000ウォン(約4,200円)
🌸容量   : 15g×2 ※リフィル

これも保湿重視なら「ナチュラル」です。注意です。

似たパケで、「カバー」「インテンスカバー」「マットロングウェア」があります。
(ちなみに、右にいくほど保湿力よりカバー力重視なタイプです。)

色味は、#13アイボリー > #21Cクールバニラ > #21バニラ > #23ベージュ
明るめ〜標準色のラインナップです。

21が2つありますが、普通の「バニラ」のほうがベージュ系、
21Cの「クールバニラ」はピンクベージュ系です。

私は今回21のバニラを購入🛍

📌保湿力:◎
保湿力はだんとつでこれでした。乾燥の心配ゼロ。
エアコンのもとでもほとんど気にならずに快適に過ごせました。
しっとり感が続くのがすごい。天才。

📌カバー力:△
カバー力はあまりないと思ったほうがいいかも。

ちょっとした毛穴は問題なくカバーできるんですが
色味という意味でのカバー力はだいぶ弱い。気になる場合はコンシーラー必須。

よく言えば、塗ってる感がなく名前の通りナチュラル。

逆に、素肌っぽいがりなので、崩れても汚くならないです。
日常の長時間メイクに向いてます。

📌質感:素肌感のあるきれいなツヤ
ツヤ感は割とあります。
でも、何か塗ったというよりも、潤ってる肌のみずみずしいツヤっぽくて綺麗。

気になる場合はパウダーで押さえたりして調整すればOKです🙆‍♀️

1回さっと撫でたのではこんな感じ。超薄付き👀

でも普段使いには、崩れ方が汚くなくて、
塗ってる感が見た目にも自分の感覚的にもない(乾燥してこない)から
とにかく素肌っぽさが綺麗で愛用度めちゃくちゃ高めです。

平日は最近ほぼこれ。大好き🥺

クッションファンデのまとめ

✅ジョンセンムル:保湿とカバーのバランスが良い。まず買ってみるならこれがおすすめ。
✅HERA:カバー力が◎。きちんと感のあるメイクをする日におすすめ。
✅IOPE:保湿力が◎。日常使いで素肌感のあるメイクにおすすめ。

「保湿」をうたっている3つを比べてみましたが
使ってみると結構違いを感じられました。

個人的に1番感動したのはIOPE...🥺

クッションファンデはわりと「化粧感が出るもの」というイメージがあったので
こんなにナチュラルで素肌っぽい仕上がりは衝撃。使いやすすぎる。

逆に言うといわゆるクッションファンデらしさを期待して買ったら
ちょっと拍子抜けしちゃうのかもしれない。笑

用途や好みによって合うものを選んでみてくださいね💕

 

ありがとうございました❤️

-- ベースメイク, ■おすすめ◯選

Copyright© 88LINE , 2023 All Rights Reserved.