こんにちは。韓国コスメ溺愛のharuです🌸
fillimilliのブラシクレンザー&クリーナーを
使ってみたレビューです!
contents
メイクツールのお手入れはどうしてますか?
以前に、おすすめメイクブラシについて
こちらの記事でまとめたのですが
ブラシを買っても、そのままずーっと使い続ける
というわけにはいきません。
どんなに良いブラシを買っても
お手入れをしないと当然汚れてきてしまいます。
そんなブラシのお手入れ、
どんな風にやっていますか?💡
メイクを落とせば良いわけなので
メイク落とし・クレンジングを使えば落ちる!
...というのは、間違いではなくて
実際にメイク汚れは落ちると思うのですが
必要な毛の栄養分まで奪ってしまって
ブラシがパサパサになってしまうことも。。。
それは一般的な中性洗剤を使った場合も同様です。
おすすめなのは、やっぱりお手入れ専用の
クレンザー(洗浄液)を使うこと。
専用のものには、ちゃんとブラシ用の
コンディショニング剤が入っていたりします。
現在はそれほど高くない価格で売られていて
100均などにもあるとか!👀
今回は、韓国メイクツールの有名ブランド
fillimilli(フィリミリ)を使ってみました。
fillimilli(フィリミリ)/メイクブラシクレンザー&クリーナー
fillimilliのクリーナー(左)と、
クレンザー(洗浄液・右)です。
fillimilli(フィリミリ)は、韓国で
メイクブラシやパフのほか、
こういったメンテナンスアイテムなどの
メイクツールを扱っているブランド。
韓国最大級のドラッグストア・オリーブヤングで
取り扱いがあります。
オリーブヤングは楽天にも出店しており
日本でもそのアイテムは購入可能です💕
お手入れ専用アイテムで、メイクブラシは新品みたいに復活する
一言にメイクブラシと言っても
用途によってラインナップも幅広く、
ブランドも、もちろん値段も様々。
使用感にこだわったものや頂き物などの場合、
なかなか買い替えたくない・買い替えられない
高級品だってありますよね。
そんなアイテムでも、大事なのは
使わないでとっておくこと!...ではもちろんなく
きちんとお手入れをすること!です。
逆に、100均のメイクブラシだって
きちんとお手入れをしていれば
しっかり長く使うことができたりもします✨
汚れたブラシを使い続けていると
肌によくないのはもちろん
定期的にお手入れをするだけで
新品同様の使い心地がよみがえるので
ブラシを洗うのは絶対に!!!必須!!!
...というのも、実は私は学生のころ
ブラシは洗って使うということを知らずに
汚れたら諦める(買い換える)だったので
絶対に高いブラシなんか買えない!!!
と思ってたんです😂そんな事してたら当然です...
なんてもったいない。。。こわい。笑
しかし、きちんと洗ってお手入れをしたら
長く使えるということを知ってから
メイクブラシにもこだわって
メイクの乗りも良くなったり気分も上がったり
更にメイクを楽しめるようになりました😭💕
メイクブラシの洗い方とfilimilli(フィリミリ)アイテム
それでは、fillimilli(フィリミリ)の
ブラシクレンザー&クリーナーをレビューします✨
fillimilli(フィリミリ)/メイクアップブラシ&パフクレンザー
🌸ブランド : fillimilli(フィリミリ)
🌸商品名 : メイクアップブラシ&パフクレンザー
🌸カテゴリ : メイクツール
🌸定価 : 1,250円
🌸容量 : 250ml
ブラシやパフを洗う専用のクレンザー(洗剤)。
さらっとした液体のクレンザーを容器に入れ、
その中でブラシやパフを浸して
軽く押したり揉むようにして汚れを落としたら
水で洗い流すだけ。
フローラル?マスカット?みたいな
ほんのり甘い良い香りがして
洗ったあとのブラシもふんわり香ります🌸
柔軟剤を使ったお洋服みたいな感じ💡
コンディショニング剤も入っているので
ブラシの毛も新品みたいにふわふわつやつや。
ごわつきやぱさつきは出ませんでした✨
1つだけ、染色された羊毛に使うと
色落ちしてしまうことがあるようなので注意です。
fillimilli(フィリミリ)/メイクブラシクリーナー
🌸ブランド : fillimilli(フィリミリ)
🌸商品名 : メイクブラシクリーナー
🌸カテゴリ : メイクツール
🌸定価 : 1,150円
🌸容量 : 1個
こちらはブラシを綺麗にする道具。
2つのパーツになっています。
まず、こちらの黒いスポンジは毎日使える
パウダー落とし用のツール。
パッケージ裏の図の左にあるような感じで
アイシャドウやチークの粉がついたブラシを
そのままスポンジの上で優しく擦ることで
落とします。
洗剤なしで日々のお手入れに手軽に使えて◎。
もう1つのツールはこちらのピンク。
シリコン製の入れ物のようになっており、
底面はぽつぽつと突起がついています。
先ほどのクレンザー(液体洗剤)をここに入れて
底の突起で軽く擦りながらブラシを洗うと
簡単にメイク汚れが落とせます!
更に、上面は洗濯板みたいな凸凹になっていて、
毛量の多い大きなブラシを洗いたいときには
ブラシにクレンザーをつけてから
この面で汚れをしっかり落とすことも可能💡
これ1つでどんなブラシのお手入れにも
対応できちゃいます💕
普段はこんな風にピンクの入れ物部分が蓋になり
一体化させて保管しておくことができます。
洗った後は直射日光を避けて自然乾燥を!形崩れに注意
メイクブラシを洗うまでは良いのですが、
更にこの後の乾かし方によって
ブラシの運命(?)を左右してしまうことが...。
✅直射日光やドライヤーは×
早く乾きそうですが、毛を傷めてしまいます。
直射日光の当たらないところで自然乾燥を。
✅ティッシュやブラシ同士触れたままにしない
ティッシュに並べておくとその部分の
水分にずっと触れたままになってしまいます。
また、ブラシどうし集めて触れ合っている状態も
乾きにくくなってしまいます。
✅タオルでごしごしし拭き取らない
洗い上がり、水気をとるために軽くタオル等で
押さえるのは大丈夫ですが
ごしごし拭き取ってしまうと毛が傷みます。
100均などでもブラシを1本1本間隔をあけて
下向きに立てられるスタンドが売っているので、
それを使って乾かすのがおすすめです💡
メイクブラシの洗い方&fillimilli(フィリミリ)アイテムのまとめ
✅韓国オリーブヤングのメイクツール・fillimilli
✅クレンザー&クリーナーは様々なブラシに対応
✅直射日光を避け、1本ずつ下向きに自然乾燥を
私はクレンザーで洗うお手入れを
月1回くらいはするようにしています💡
せっかくお気に入りのブラシを見つけたら
長く使いたいですよね💕
ツールもきちんとお手入れをして
さらにメイクを楽しみましょう❤️
おすすめのメイクブラシはこれ!
こちらの記事で私のお気に入りブラシを
まとめています!
あわせて見てみてくださいね❤️
ありがとうございました❤️